超速硬化ウレタン吹付システム –硬化3分…すぐ歩けます!- | ||
アスファルト防水工法 | 改質アスファルト防水工法 | シート防水工法 |
塗膜防水工法 | FRP防水 | セメント質系防水工法 |
あなたの建物は大丈夫ですか?
押さえ防水屋根…点検ください。
平坦部
押え層にひび割れ、欠損等は発生していませんか? 押え層に浮き、せり上り、凍害等の現象は見られませんか? 目地材に押出しや欠損はありませんか? 雑草の繁殖・堆積物・水溜りはありませんか?
立上り部
押え層にひび割れ、浮き、剥離の症状は? 押え層の欠損は有りませんか? 押え層の出・入隅部はいたんでませんか? パラペット部に欠損、ひび割れは見られませんか?
気になる症状がございましたらお気軽にご相談下さい。
写真はクリックで拡大
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
露出防水屋根…点検ください。
平坦部
防水層にひび割れ、浮き、しわ、変形、ふくれが発生していませんか? 防水層が剥離していませんか? 仕上げ塗料の劣化が見られませんか?
立上り部
防水層にひび割れ、破断、浮き、ふくれが発生していませんか? 防水層の貼り仕舞部は異常ありませんか?(防水層の剥離、シーリングの欠損、押え金物の脱落等) 防水層の出・入隅部のふくれ、剥離はありませんか?
パラペット・笠木部
パラペット天端部が欠損していたり、ひび割れはありませんか? パラペット立上り部にひび割れが発生していませんか? アルミ笠木は腐食していませんか?
写真はクリックで拡大
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主な防水工法
アスファルト防水工法
アスファルト防水は、アスファルトという素材の持つ独自の性能を活かした防水工法です。熱溶解アスファルトの被膜を利用して、アスファルトルーフィング類を張り重ね連続一体化した積層防水層をつくり上げる工法ですから、水密性・耐久性に優れた信頼性の高い防水層が得られるのが特長です。
改質アスファルト防水工法
工場生産された厚手(3~4m/m程度)の改質アスファルトシートを用いて防水層をつくる工法です。張り付ける方法によって工法が分類されます。
シート防水工法
一般にシート状の材料で防水層をつくる工法です。施工法によって接着工法および機械的固定工法があり、材料の種類によって工法が分類されます。
塗膜防水工法
1または2成分形の液状塗膜防水材料を不織布またはメッシュなどを入れて補強し、塗布または吹付け等によって防水層をつくる工法。材料の種類によって工法が分類されます。
[詳細] 全日本ウレタン・アスファルト・FRP工事業協同組合ホームページ
FRP防水
FRPとは繊維強化プラスチックス(Fiber Reinfoced Plastics)の略称で、代表的な複合材料の一つです。ガラス繊維にポリエステル樹脂を含ませ、強化した材料です。屋上防水等で使用する場合は、軟質の樹脂を使用して地震などでも割れないようにしています。
[詳細] 全日本ウレタン・アスファルト・FRP工事業協同組合ホームページ
セメント質系防水工法
防水剤を混入したモルタル、ケイ酸質系の塗布防水剤、水和凝固型防水剤などをコンクリート下地などに塗り付けたり塗布したりして防水層をつくる工法。
超速硬化ウレタン吹付システム
1982年わが国で初めて塗膜防水の機械化に成功しました。 超速硬化樹脂(リムスプレー)システム(約3分) 独特なエンボス仕上げで、ノンスリップ性やムラのない仕上げです。