コンクリート補修保護
超速硬化樹脂による保護
超速硬化ウレタンの厚膜塗膜により驚異の下地追従性
コンクリート構造物においては、雨水や地下水、融雪剤や飛来塩および海水による塩分の浸透により鉄筋の腐食・発錆から爆裂欠損を誘発し構造物の強度を低下させます。
トンネル内でのコンクリート塊落事故や高架橋からのコンクリート片剥落事故等を受けて、発注者はコンクリートの剥落を防ぐために独自の基準を作成し、一斉に対策工事に取り組んでいます。
[詳細] スワエール協会ホームページ [詳細] レジテクト工業会ホームページ
![]() |
![]() |
![]() |
鋼板耐震補強防水 | コンクリート保護(剥落防止) |
![]() |
![]() |
桟橋など海洋構造物の補修 |
![]() |
桟橋の補修・保護 |
![]() |
![]() |
![]() |
地価構造体防水 | 農業用水路補修(水利施設) | ため池防水(水利施設) |
エポキシ樹脂等による補修保護
エポキシ樹脂充填工法 | 無収縮グラフト充填工法 | 無収縮グラフト充填工法 |
![]() |
![]() |
![]() |
橋脚など鋼板補強 | クラック補修 |
表面保護・剥落防止工法 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
炭素繊維補強 |
その他
[詳細] エレホン・化成工業(株)ホームページ [詳細] BASF ジャパン(株)ホームページ
![]() |
無収縮グラウト打設 |
![]() |
水路上面及び内部の凍害対策工事 |
上下水道処理施設用防食ライニング[ポリウレア]
ライフラインの確保の為に水道施設の耐震強化が推進されるなかで、耐震強化と同じ目的「水を確保する=漏水を防ぐ」という点では、「防水性能=伸びと強度」がライニング材に対する要求性能のなかで最も重要と考えています。
安全性に優れる
製品は全て無溶剤
溶剤の揮発がなく、密閉空間作業での安全性が図れます。固形分100%の製品で、硬化時および硬化後の揮発成分がなく、収縮や肉やせを起こしません。
水質汚染しない
ライニング層からの溶出がなく、水質に影響を与えません。
防水・耐久性に優れる
耐薬品性に優れる
耐酸性、耐アルカリ性、耐塩素性、耐温水性に優れます。
ひび割れ追従性に優れる
200%以上の伸張率と18N/mm2 以上の強靭な引張強度との相乗効果でひび割れへの追従性を発揮します。
施工性に優れる
短工期施工が可能
エポキシ樹脂プライマーとポリウレア樹脂スプレーの簡単な2工程仕様です。
ポリウレア樹脂スプレーは、機械圧送によるスプレー施工により、飛躍的な施工性向上が図れます。スプレーにより被覆された塗膜は、20~30秒で指触乾燥し、数分で歩行が可能です。
天井、壁面へも均一塗膜を形成
エポキシ樹脂プライマーは、チクソトロピー(揺変性)により天井面、壁面にもダレを発生させずに均一な塗膜を形成できます。
ポリウレア樹脂は、スプレー後15秒程でゲル化するため、連続的に天井面、壁面にもダレを発生させずに1mm以上の厚付け施工が可能です。
下地接着耐久性に優れる
耐アルカリ水性に優れる
エポキシ樹脂プライマーは、長期にわたりコンクリート下地との接着力を確保します。
![]() |
![]() |
![]() |
上水道・配水地 | 上水道施設 | 下水用・汚水調整槽 |
上下水道で活躍する防食樹脂ライニング
◎>○:ライニングが有効な施設
図はクリックで拡大
下水道施設における硫化水素ガスが発生しやすい部位
図はクリックで拡大